11月3日の言葉
恭・敬・恵・義(きょうけいけいぎ)
「恭」・・行動、言動でもいつも謙虚さを持つ
「敬」・・目上の人に接するときは畏敬の念を持ち
「恵」・・目下の人に対し愛し育てる事を優先する
「義」・・物事の筋道を正しく行うこと
この4つがリーダーの資質である
人間形成はこれを理解していきたい
11月3日 この世に生を受けて
心の交流
私達の心の中には
いろいろな気が内在しています
たとえば、陽気や陰気
鋭気や鈍気活気や惰気等々
心の中は相反する二つの性質の
気が存在しているのです
そして、それらは、状況によって
様々に変化して現れます
明るい人が近くにいるだけで
周囲の人も明るい気持ちになり
一生懸命にやっている人を見ると
頑張ってやろうという気が起きる
正しいことを行っている人を見ると
自分を反省する気になります
反対に、いつも愚痴ばかりの人に接すると
周囲は気が滅入ります
いままで晴れやかな心でいたのに
自分がどこかに隠れていまします
人生経験や知識の豊かな人に会えば
こちらの心まで豊かに落ち着く
純真な素直な人に接すれば
心が洗われるような清らか気になります
これらは心の中の
気の交流をした結果なのです
心の状態が気を構成しその気が
自分だけでなく周りに影響していく
気づかなければ、いけません。
私は仁徳育成塾を通じて
あなたに元気と勇気と幸せな
気の学問を伝えていきます
心の学びを大切にいていきたい
自立した人間教育をしていきたい
出会いを大切に、良い心の
交流ができる環境を作ります
それにはまずあなたの
心の気を幸せの気で溢れだしたい
幸せに満ちた気は元気のない人でさえ
思わず笑顔にしてしまいます
心の交流を気の交流を大切にする
そんなあなたを応援します
職場で、家庭であなたの気が
周りを幸せにしてくださいね
私は私の身近にいる人を
とても大切に思います
あなたもあなたの身近な人を
とても大切にしてください
あなたが身近な人を
大切にしている限り
幸せはあなたから離れません
人もモノもお金も
あなたから離れません
私はあなたを応援し続けます
大切にするものを間違えると
みんなあなたから離れていきます
あなたの大事な心の根っこを
腐らせてしまいます
心の学びをしていきましょう
心の学びは生き方の学びです
ご縁のある方
この思い伝われば嬉しいです
私もやっと1歳の誕生日を迎えました。
やっと自分の人生を歩めるようになりました
やっと自分の言葉で話せるようになりました
感謝 感謝 感謝
最後まで読んで頂き感謝します。
仁徳育成塾 塾長 藤原将裕の独り言。
0 件のコメント:
コメントを投稿