11月8日の言葉
自分の殻をやぶる
変化を怖がってはいけない
時間は止まらない
いつも前に進んでいる
変わらない事に
安心してはいけない
時間は止まらない
変わらないのは
後退している事
固まってしまった
自分の殻を破る時
時間はあなたに味方する
全ての歯車があなたを
成長へと導いてくれる
時間(とき)を
味方につけた時
あなたの人生
環境は大いに変化する
これからの時代は
変化に乗れないと動けなくなる
大きなうねりがすでに
動き出している
土用の明けた今
素早く察知している人もいる
今までの自分では
受け止められない程
大きな時代の流れが
動き出しています
何をこれからすべきか
何をこれから準備するか
政治の経済の個人も
真剣に考えてほしい
真剣に判断してほしい
間違いがわかっているのに
なぜ正さないのか
知らなければいけないことに
なぜ蓋をして隠しているのか
人々の心をバラバラに
したい意図は何だろう
それがわからなくても
私たちは心の絆をしっかり持とう
人間関係物理的な
距離は取ったとしても
心の距離はしっかり
結びついておこう
自分さえよければの
考えは捨てよう
今さえよければの
考えは捨てよう
お金さえあればの
考えは捨てよう
みんなで支え合う
みんなで協力する
みんなで頑張る
そんな時代にしないと
目の前の問題だけに
氣を取られてはいけない
目先の為に全てを
無くしてはいけない
大切なものを
守ることを考えてほしい
政府や行政に
依存だけしいてもいけない
自分の今までの殻を早く破って
新しい自分の人生環境を整える
事を真剣に考えてほし
12月にはそのことを
伝えていきます
ご縁のある方々に伝わります様に
もう一度言います
自分の殻を破らないと
自分を見失ってしまいます
新しい時代の前に
辛い体験を多くするでしょう
それに耐えられる自分つくりを
始めてください
日々笑顔を絶やさず
充実した生活を心がけましょう
感謝 感謝 感謝
11月7日の言葉
氣づき
氣づいたらすぐすることが
物事順調に行く秘訣です
考えてばかりいるうちは
前に進みません
迷っている時間があれば
すぐに 行動にうつす
行動をしない後悔
行動をして失敗する勇気
初めはほんのわずかな
差が大きな結果として現れる
決断を迷う前に
決断しない行動は
必要な時もある
行動により迷っていた決断が
出来る時もある
考えている間は
事態の変化はしない
考えなしに
動けとは言っていない
何かを決めてから
動くこともあるが
動くことにより
決断できることもある
なにかの氣づきは
何かの行動へと繋がっている
このチャンスは
二度来ないかもしれない
何かがとっているときは
実は見えないところで
何かが動き出しているのです
運が良い人は動いています
「運は動より生じる」
易経繋辞伝より
感謝 感謝 感謝
11月6日の言葉
失敗と不幸
失敗は
成功と失敗ではなく
成功と成功に至るための経験
成功と成功しないことが
わかる氣づき
失敗なくして成功はない
経験なくして成功はない
氣づきがなくして成功はない
不幸せは
幸せと不幸せ?
幸せと幸せに成るための経験
幸せと幸せに至らないことの氣づき
失敗や不幸せという言葉を
経験や氣づきに
良転換してみよう
言葉の力は自分だけでなく
周りの人も幸せに出来る
成功するための言葉
幸せに成るための言葉
元氣になるための言葉
勇氣を与える言葉
やる氣を出させる言葉
いっぱい溢れるように
ビールは上手いか美味しいか
人生は楽しいか面白いか
氣づくのはあなた自身です
感じるのもあなた自身です
どう捉えるかもあなた自身です
良い人生はあなたのためにある
生き方のコツ
人生の捉え方は
仁徳育成にて
深く真理を学んで欲しい
感謝 感謝 感謝
11月5日の言葉
決意が先
自分で決意して
自分のやりたいことを真剣に考え
自分のやりたいことを選択して
自分のやりたいことをやる
やりたいことが出来て
一番の生きがいのある人生になる
理想だと否定する人は
自分で決意しないで努力しないで
やりたいことができない選択を
自分でしているだけである
自分の将来は評価も名誉もいらない
やりたいことに挑戦して
失敗してもあきらめず
やりたいことをやり続ける
やりたいことをやって
自分に悔いが残らないこと
あなたの人生の価値はそこにある
考えなしに計画なしに行動なしに
事は成就しない
やりたい事をやるには
やりたい事が出来る準備が必要
準備をするには計画が必要
計画を立てるには目標が必要
目標を持つには目的が必要
やりたい事はなんでもよいが
目的がしっかりあれば見つけやすい
見つけたら最初に必要なのは
決意である。強い決意は
やる氣の原動力となり
必要なものを
スムーズにクリアーできる
決意が弱いと志が高くても
立ちはだかる障害を
乗り切ることはできない
つやい決意とは
「私は出来る」
自分を信じる事である
あなたの決意が本物なら
必ず目的は達成への
第一歩を踏み出す
踏み出した一歩は
あなたの人生を大きく変える
今日もあなたの
決意から一日が始まる
感謝 感謝 感謝
11月4日の言葉
好ましい知人とは
学びで得ることが出来る人
お互いの意見や
情報を交換出来る人
与えることで喜ばれ
自分が受け取ることで
成長出来る人
物の道理が分かる
人と付き合い
見栄や我欲だけの
人とは付き合わない
学びで知識を
得ることは大切な事だが
最も大事なのは
知識より知人である
好ましい知人とは
困ったときに
そばにいてくれる人
喜びを共に
分かち合える人
そして信頼できる人のことです
相手の幸せを心から願い
相手を尊重し合える
関係は素晴らしいです
そういう人と出会えると
人生がより豊かになります
これからあなたが
出会い人がそういう人で
ありますように
感謝 感謝 感謝
11月2日の言葉
自分で開く
自分の人生は
誰かに決められたり
誰かに与えられたり
するのもではない
ただ何も考えないと
何も計画しないと
何も準備しないと
何も覚悟しないと
何もない人生となる
不満ばかりだと
不満の人生になる
日々の中で充実していると
充実した人生になる
分かっていても理解しても
望む人生にならない人がいる
それは何か
必ず当てはまる答えの一つは
行動が伴っていない
更に望む人生を
遠避けているのは
覚悟が足りないか
覚悟の方向性が
ずれているかである
どこかに向かおうとするとき
それは方向性の法則に従い
素直に受け入れる人は
必要以上の苦労をしなくても
いや、楽しみながら
自分の望む人生に向かって
カギを切れるのです
一流の船長は
一流の航海術と航海理論を学ぶ
しっかり学んでないと
荒らしが来ている大海原に
大切な乗組員を連れて船出するようなもの
思い付きや勝手な自己判断で
自分の人生の鍵を切って
多くの人が未来を失っている
世間が悪いわけでも
周りが悪いわけでもない
自分で選択して進んでいくからです
選択は自由です
人生の目標のない人は
それでいいかもしれません
しかし、人生をより良くしたいなら
自分が描く夢や目標に知被けたいなら
一流の人生の航海術や理論を
自分自身の選択で学びだしてほしい
時間が出来てからだとか
余裕か出来てから我とか
やらない理由を何年も
繰り返してきた人は
これから先もやらない理由を
探しつ続けてエンジンも航海図も食料も
持たない船出をしていくでしょう
人生をより良く豊かにする
知識と学びと仲間を新に創りましょう
今の世の中
「ノアの箱舟」をイメージする
世の中が一層されるときに
あなたはどこにいるでしょう
明日以降
大きく考えさせられる事実を
世界中の人が目にするでしょう
2025年11月3日を生涯忘れない日に
感謝なのか後悔なのかは
あなた次第です
自分で選択してください
私は「感謝」する人を応援します
今は小さな感謝の和が
細々と支え合って生きている輪が
「大いなる力」に導かれ
やがて大きな「箱舟を創る」でしょう
「地球」という生まれ変わった環境が
現れてくるでしょう
ご縁のある方々に伝われが幸いです。
感謝 感謝 感謝
11月3日の言葉
判断の基準
判断に困ったら最終的に
頼りになる基準は人である
それは、何かを決めるとき
人間をものさしにしてみる
そのことが
だれかの為になるという
視点から判断すれば
間違った方向に
判断することは少ない
大事なのはその先である
自分のために判断して栄えた国はない
全ての歴史が答えをくれる
栄えるということは覇権ではない
平和に継続するということである
世界にはそれを実現し
建国以来一度も崩れたことのない
国がある
でもその国の国民は
そのことを知らない人がほとんどです
政治や経済は確かに
欠かせない重要な問題だ
しかしそれを動かしているのは「人」である
世界の見本となる「国」があるのに
その国のリーダーは
何をしているのだろう
何に怯えているのだろう
自国の文化、思想、芸能、技術を
正当に伝承しないのか?
デジタル情報社会
情報は瞬時に手に入る
それでいいのか?
人材は、一瞬では育たない
時間がかかる
デジタル社会の息つく先は見えている
私はアナログで時間をかけて「人材」を
育てていく
「教育」を正しい在り方にしなければ
未来に光は差し込まないだろう
物事を判断できない人間が
とても増えている
その原因も明らかなのに
そこに目を背けている
個々人が考えてほしいい
豊かな暮らしはどうしたら作れるか?
ご縁のある方に伝えていきたい
今日は日の出とともに
大いなる力に
その決意を
報告してきました
感謝 感謝 感謝
11月1日の言葉
「信」は力なり
本当に必要なもの
力あるものは
相手に勝つことができる
お金で人を動かすこともできる
力で勝てない者
お金で動かない者がある
それは自分である
自分に勝つには知識が必要
自分を動かすには意志が必要
本当に強い人は
自分に負けない人
自分を嫌いにならない人
自分を信じている人
「信」は力なり
「信」は力なり
その意味は
信頼がもたらす力のことを指します
信頼は人と人との
関係を強固にし
困難な状況においても
支えとなります
信頼できる関係があるからこそ
人は挑戦し成長し
そして成功を
収めることができるのです
信頼は見えない絆となり
人々を結びつけ
その結びつきがさらなる
力を生み出します
感謝 感謝 感謝
10月31日の言葉
心に問う
自分の心に聞いてみる
正しいと直感で思ったら
自分を信じてみる事だ
直感は人が
生まれた時から備わっている
神様から頂いたメッセージ
自分を信じない人は
直感が分からない
心の働きが
正しくないと解らない
私は霊的な世界が
あることは信じるが
霊感については
あまり語ることはない
私は怪力乱神を語らず
という生き方を選ぶ
感謝 感謝 感謝
10月30日の言葉
嫉妬する前に学べ
賢い人を見たら
自分もそうなりたいと
素直に思うことが大切です
これは学問も経営も同じである
ところが人のいいところを
素直に見られないのが人間の性である
意識して良いものを見たら
嫉妬する前に良いところだけを
を見て学びましょう
相手を蔑むことで
自分が浮かび上がると
間違った解釈はしないように
そこには何も成長は望めない
他人と比較しない
自らが自分を磨けばよい事
他人の上を行こうとしない
今の自分より
少しでも向上しようとする覚悟が大事
嫉妬は己の
未熟さの表れである
嫉妬心が強いと
精神が壊される
些細な嫉妬心が
憎悪と発展し
問題や事件に発展する
嫉妬心を「力」に
変える方法はあります
それを学ぶ方が
自分を成長する近道である
仁徳育成塾はそれを
学ぶ教育の場です
ご縁のある方々は
仁徳の門を開いてください
感謝 感謝 感謝
10月29日の言葉
成功の近道
成功者のほとんどが
成功に近道が無いことを
体験している
成功者の技法や考え方だけを
真似ても成功しないのはそれである
最初の一歩を間違うと
ゴールに成功は待っていない
最初の一歩とは
正しい方法を知ること
近道があるとすれば
正しいことをやり続けることである
何が正しいか
何の一歩を踏み出すのか
しっかり自分に問いかけ
答えが出たら準備をすることである
準備の量だけ成果は大きい
準備の数だけ可能性は高い
正しい準備もとても大切である
分からなければ信頼できる人に聞けばよい
共に成功を願い人と
どれだけ一緒にいるか
どれだけたくさんいるか
人生は一人では歩んでいけない
しかし人生は一人で歩んでいくもの
先人はこう教えてくれる
「和して同ぜず」
成功へのコツはここにある
感謝 感謝 感謝
10月28日の言葉
礼儀
礼儀正しさは幸運を呼ぶ
礼儀正しい人は運勢が強い
正しい態度が自分を救う
細やかな神経を使う者が
やがて大きな人生を掴む
デリカシーの無い者は
人生を成長させることは出来ない
礼儀を失わない者は成功する
また本来の「礼」の意味であれ
「義」の意味合いも現代では解釈が
混乱している
礼とは
義とは
これからの世の中を
生き抜くためには
しっかり深く学んでもらいたい
今後機会を作り
本来の意味をこれからの
豊かな暮らしに役立てるよう
伝えていきます
ご縁のある方はその
修養の場所に集まってくることを
願います
ゆっくりですが
一つ一つ
ここ十数年の研究の成果を
公開していきます
だれでもいいわけではありません
しっかりと自分の人生を
自分で掴み
自分で切り開いていきたい
覚悟のある方を
応援していきます
今はその準備のための
準備に取り掛かっています
お楽しみに
感謝 感謝 感謝
10月27日の言葉
本物と出会う
苦しみ楽しみを体験しながら
自分を磨き得られた
幸せは本物である
疑ったり信じたり
試行錯誤して得られた知識は
智慧となり本物である
本物に出会うためには
自分の直感を信じることが重要です
周囲の雑音や流行に惑わされず
自分が本当に価値があると感じるものを
見極める目を養いましょう
経験を積み重ね
様々なことに触れることで
真に価値のあるものを
見つけ出す力がついてきます
自分の信じる道を貫き
本物との出会いを
楽しんでください
感謝 感謝 感謝
10月26日の言葉
姿勢を正す
揺れ動く心を整えるには
心を何とかするより
形を整えてみよう
周りの環境を良くすること
問題解決に全力で取り組む
形が整ってくると
心も自然と整ってくる
心が整うと元気が湧いてくる
元気とはどこから来るのだろう
誰かが連れてきてくれるのだろうか?
どこかに行けば
得られるものなのだろうか?
100円ショップには売ってない
高級レストランのメニューにもない
あなたがあなたらしく生きていると
実は元氣はあなたのそばまで来ています
だけどそれがわからない人は多い
それを感じることが出来ない人が多い
なぜだろ?
不安、悩み、不満、怒り、嫉妬、恨み、妬み
揺れ動く心に光を与えない
夢、理想、信念、目標、行動、積極的、行動、愛
揺れ動く心に一点の光を与えてくれる
問題は解決していない
状況はまだ変化していない
でも、この一点の光が見えた人は
あなたの目の前の元氣を受け取ることが出来る
東西南北を四正
(しせい=姿勢)という
あなたの東西南北つまり
あなたの身の回りにはたくさんの
光がさしているのです
姿勢を正すとは
あなたの周りをよく見て
あなたの役割を知り
その役割を果たしていくこと
そこからあなたの未来は
更により良い方向性を持つ
今日は全国的に暑い日です
天氣は陽氣が満ち溢れています
下を向いてばかりいないで
上を向いて歩んでいこう
たくさんの元氣を
あなたの心に充電してください
あたしはそんなあなたをいつも
応援しています
感謝 感謝 感謝
10月25日の言葉
見えない支え
自分だけで
頑張っているようで
人は必ず誰かに
支えられている
見える応援だけに
目を向けると
見えない支えが
見えなくなる
あなたは
氣づいていないが
誰かがあなたを応援している
あなたの幸せをいつも願っている
見えない支えに氣づいたとき
あなたの心は揺れ動かなくなる
あなたが幸せに成る
準備が整ってくる
時には私たちの周りには
見えない支えが存在します
それは家族や友人同僚
そして時には見知らぬ人々からの
思いやりや励ましです
目には見えないけれど
心には確かに感じることができる
その支えが
私たちを前に進ませてくれます
困難な時こそ
その見えない支えに感謝し
自分も誰かの見えない
支えになれるように心がけましょう
小さな思いやりや優しさが
大きな力となって返ってくることを信じて
このメッセージが
あなたや周りの人々にとって
励みになることを願っています
感謝 感謝 感謝
10月24日の言葉
師を持つ意味
「師を持つ意味」は
学びや成長における重要な
要素を強調します
以下のメッセージが考えられます
経験の伝承:
「師は、長年の経験と知恵を持っています
彼らの教えを通じて
私たちはその貴重な知識を
受け継ぐことができます。」
道しるべ:
「師は、人生の迷いや困難な時に
道しるべとなってくれます
彼らの導きがあることで
正しい方向へ進むことができます。」
成長の促進:
「師との関係は自己成長の
きっかけを与えてくれます
批判や励ましを通じて
自分自身を見つめ直し
成長する機会を得られます。」
人間関係の大切さ:
「師を持つことで信頼できる
人間関係が築かれます
互いに尊敬し合うことで
より深い学びが生まれます。」
学びの喜び:
「師と共に学ぶことで
知識だけでなく学ぶことの楽しさや
喜びを感じることができます
この体験が人生を豊かにしてくれます。」
師を持つことは
自己を高めるだけでなく
人生をより充実させる大切な要素です
どんなことがあっても
たくさん
友人をつくりなさい
いくつになっても
師を持ちなさい
良き友人
良き師を持てば
あなたは幸せであり
悪い友人
悪い師であれば
そこから学ぶ事もあり
あなたはそれに氣づけば
あなたはやがて成長し
良い「師」になるでしょう
楽しみです
感謝 感謝 感謝
10月23日の言葉
信に生きる
氣学は人生を導いてくれる師
学べば学ぶほど
その信念はぶれなくなる
信に生きれば
「新」にも「進」にも「伸」にも
「真」にも「清」にも「心」にも「親」にも
「神」にも通じます
たゆまぬ努力をつづけて
信に生きていきたい
「信に生きる」というテーマは
誠実さや信頼
他者への理解を深めることに
焦点を当てています
誠実さの力:
「信じることは、自分自身と他者に
対する誠実さの表れです
真摯な心で生きることで
信頼が築かれ深い絆が生まれます。」
信頼の架け橋:
「信に生きることで、他者との
関係がより強固になります
信頼は心と心を結ぶ架け橋です。」
困難を乗り越える力:
「信じる力は、逆境を乗り越える
大きな支えになります
自分自身や未来を信じることで
道は開けていきます。」
相手を理解する:
「信に生きることは相手を理解し
共感する姿勢を持つこと
これによりより豊かな
人間関係が築かれます。」
自分を信じる:
「他人を信じる前に
まずは自分を信じることが大切です
自分の可能性を信じることで
人生の新しい扉が開かれます。」
信に生きることは
人生をより豊かで意味のあるものに
するための大切な基盤です
私と一緒に学んで
人生を豊かにしていきましょう
感謝 感謝 感謝
10月22日の言葉
我慢と慢心
我慢とは
我に執着しで我を
よりどころとする心から
自分を偉いと思って驕り
他人を侮ることの意味があります
日頃私たりが口にする
我慢とは少し違いますね
驕りやうぬぼれを慢心と言います
我慢や慢心を無くすことは難しいですが
誰にでも
我慢の心や慢心の心が有ることを
認める事が大事です
認めたうえで自分を戒める
心構えが大切です
心構えの準備が
大難を避けるコツでもあります
体調のすぐれない方は
今日一日無理しないで
やれることから
やっていきましょう
感謝 感謝 感謝
10月21日の言葉
初心とは
社会人にとって
会社や職場の経営理念や
創業者の思い
自分の初心の精神は
その後の重要な
指針となります
初心忘れないで
心に刻みましょう
これが生き方のコツであり
意思決定の基盤となるのです
頑張ることも
努力することもとても大切です
ただ、そこにはしっかりと下
方向性が無くては砂上の城となります
初心とは最初の想いでもあり
最初の指針の根っこであります
これを「心根」といいます
人としてどう生きればよいか
人としてどう考えればよいか
日本の教育はこの徳性を育成する
事をしなかった
いや、させてもらえなかった
今、教育の大改革の時期に来ている
知識や技術を高める教育は素晴らしい
徳性を持たない人が
知識や技術を用いると
大変なことになる
いや、すでに大変なことになっている
心の教育は占いやスピリチュアルの
話ではない
私は個々を明確に分けて考えている
今からは、徳性を身に付ける人材を
育成しなければこの国難を救う人財は
現れない
もう時間がないです
私の小さな力を全集中
教育界の鬼滅の戦いを決意した
乾為天・六白金星の潜在能力を信じて
歩を止めない人生を選択した
この初心忘るべからず
11月以降に
大きな変化が顕現する
感謝 感謝 感謝
10月20日の言葉
見えない世界「氣」
氣を付けてとか
氣に留めてとか
氣にかかるとか
氣を張ってとか
見えない世界を理解する
言葉で見えるようにしている
見えない世界を
怖がるのではなく
見えない世界は
感じればいい
見えない世界は
学ぶこともできる
「氣」と「運命」は
密接に関係している
見えない世界の捉え方を
間違えるととんでもない世界に
引きずり込まれている人が多くいる
簡単に手に入る情報は
簡単に離れていく
簡単に手に入る資格は
価値のある資格だろうか?
資格をお金で買っている人は
そのお金を資格で取り戻そうと思っている
その企てに呑み込まれてはいけない
見えない世界の美化した手口に
多くの人が呑み込まれている
呑み込まれないためには
自分で学び調べ探求して
簡単に飛びつかない事
学べば素晴らしい世界が
見えてきます人生の道筋を
教えてくれる学びを進めたい
特殊能力や人とは違う何かが
見えるような身に付くような
暗黒の世界に入ってはいけない
未来に向けての輝きのある
世界を目指す人が歩む学びがある
時間がかかっても
それを見つけて学んでほしい
無知は暗黒エネルギーの
ターゲットとなる
正しい「氣」の学問を
自分にあう「師」を探そう
探さないと永遠に学べない
世の中が変わってからでは
手遅れになる
まだ間に合います
今日から様々な「準備期間」に
入ってきました
私の人生カレンダーでは
最後の「準備」期間です
次のステージに変わります
更に次のステージ
全く別のステージに移行します
あなたの周りでも全く違う
環境になることを感じるでしょう
見えない世界は
怖がるものではありません
しっかり自分で予測が立てられる
しっかり自立できるよう
精進していただきたい
あなたも私も実践あるのみ
感謝 感謝 感謝
10月19日の言葉
人生を成功させる要素
人生の成功は目標の明確化
自信そして柔軟性がカギ
目標に向かって計画的に努力しつつ
失敗を恐れず挑戦し続けることが大切
日々の小さな努力の積み重ねが
やがて大きな成果をもたらす
人生を成功させる要素は
多岐にわたりますが
いくつかの
重要なポイントを挙げます
目標設定:
明確な目標を持つことで
進むべき方向が定まり
モチベーションを維持しやすくなります
自己成長:
学び続ける姿勢が大切です
新しいスキルや知識を身につけることで
柔軟に変化に対応できます
ポジティブなマインドセット:
挑戦に対して前向きな姿勢を持つことで
困難な状況でも希望を見出しやすくなります
人間関係の構築:
良好な人間関係は
支え合い共に成長するための
大きな力となります
行動力:
計画を立てるだけでなく
実際に行動することが成功への鍵です
小さなステップからでも
始めることが重要です
バランス:
仕事やプライベートの
バランスを大切にし
心身の健康を保つことも
成功の一部です
これらの要素を意識し
日々の生活に取り入れることで
より充実した人生を築いてください
特に私が考える
人生を成功させる5つの要素(力)
① 人間の関係力と人を集める力
② 新しい事をする、発展力と信用力
③ 知識の情報力と判断力
④ 目標を掲げ継続力と忍耐力
⑤奉仕の精神と経済力
この5つは欠かせない事です
あなたの大切な人にも
教えてあげてくださいね
感謝 感謝 感謝