2025年9月17日水曜日

試練に打ち勝つ

 

9月17日の言葉

 

試練に打ち勝つ

 

日常生活において

自信勇氣を健全に育て

 

 

苦痛失望を平静に

耐えることができれば

 

あなたの自信勇氣

根氣を増すことになり

 

あなたが正しい道を

歩んでいる確信が持てる

 

自分が歩んでいる道すら

わからなくて日々を送る人は多い

 

それは環境に多大な影響を

受けている人たちである

 

今の世の中は情報によって

様々な思考や価値観が創られる

 

本当にそれが正しいのか

調べることが難しく

 

新しい情報の渦に

私たちは呑み込まれている

 

一人でいても

旅先にいても

 

スマホをいじり

メールでやり取り

 

トピックスに翻弄され

問題が起きないかいつも

 

期待している習慣になっていないか?

 

私は二十数年前、激務の中で

全く自分の時間が持てない管理者生活を

送っていました

 

しかも単身赴任で家族とも会えない

365日勤務のような

1718時間勤務みたいな

 

寝ていても職場から電話は鳴る

夜中の23時でもトラブルで

起こされる

 

そんな時神経が限界に来ていただろうか

 

本当に今思えばその時が無ければ

今私はいないだろう

 

環境が人を創り環境によっては

人を壊していく、破壊していく

 

どこの病院に行っても

即、うつ病と診断され薬を処方された

 

その薬は治す為の薬でなく

様子を見るための薬である

 

様子を見て合わなければまた、

別の薬また別の薬また別の薬

 

症状を見て薬を変える

その症状は最初に合わなかった

薬の副作用かもしれない

 

症状が悪化する

その悪化は二番目にもらった

薬の副作用かもしれな

 

原因がわからないまま、対処療法は続く

すべてがそうであってほしくないが

 

薬を飲み続けなければいけない

理由の一つはそこにあるかもしれない

 

また薬を飲み続けてはいけない

理由の一つもそこにあるかもしれない

 

諦めなければ光は見える

私は絶望の淵に立った時

 

私は偶然にも信頼できる人の紹介で

 

ある病院を医師を訪ねた

そこで同じことを言われたら

薬に頼るしかないと・・・・

 

そのまま廃人になっていくのかと

苦しみから逃れるための術もない

 

家族を想うと

自殺する勇氣もない

 

天は人をどん底まで落として

一点の光を与え試しているのかもしれない

 

その時上司に

状況を詳しく説明し半日休みをいただいた

何年繰りの休み・・・

 

そして紹介された病院に向かった

向かう電車の中で

 

入院か?退職か?もう自分は

壊れているのか?正常なのかもわからない

 

初めに行った病院は

(地元では有名な心療内科)

最初に簡単なアンケート問診を看護師として

 

診察室に入った途端(私の顔もみないですぐ)

「鬱ですね」「薬出します」

「二週間後に様子を見ます」とまた来てくださいと

 

トラウマがよみがえる

 

 

でも、その紹介された最後の医師は

予約でいっぱいの待合室も10人以上待っているのに

 

初診の私の話を2時間以上

聞いてくれました。

 

そしてその医師は私が

氣がすむまで話を聞いてくれた結果

 

「あなたはうつ病ではありません」と

 

 

私は逆に

「薬をください」と言ってしまった

 

 

その医師は

薬は必要ありません

 

但し、私のいう通りにしてくれませんか?と

薬以外に何をするんですか?と聞く

 

その医師の指示は

 

このまま、家に帰って

そのまま職場にはいかないでください

 

あなたの上司には私から

事情を話して許可をもらいます

 

単身赴任だそうですが

医院を出たらまっすぐ

 

愛知県の自宅へ帰りなさい

先ずは3週間職場にも

 

職場からの連絡も

直接受けてはいけません

 

あなたは携帯電話を

奥さんに預けてください

 

家から外にも出なくていいです

散歩くらいはいいです

 

家族以外の人との会話は慎んでください

どうしても仕事で必要な事案は

 

奥さんを通じて、

筆談で返事をしてください

 

それを実行した結果

今の私が存在します

 

誰にでも人生の中で中々話せない

試練があるものです

 

運がいいとかではないと思います

自分人生は自分で守るしかないのです

 

誰かに頼らず何かにたよらないで

実際には人は一人では生きていけません

 

でも一人で生きていく

覚悟と決意は必要です

人生の岐路は人それぞれです

 

私は命にかかわることは

本当に真剣に考えてもらいたいです

 

最後にその医師が

私に変な質問をしました

 

あなたは仕事と命とどちらが

大切だと思いますか?と

 

私は即答で「命が大切です」と答えたら

 

その医師は

「あなたは自分の命より仕事を優先しています

自分で解ってないだけです

 

仕事はいくらでも代わりは見つかります

命は誰も変わりは出来ません」

 

返す言葉がありませんでした

 

決して私の職場が悪いわけではありません

私の思考が考え方が行動が

 

命を大切にしない環境を自分から

創っていただけのことでした

 

それから20数年

現代の社会は

 

環境について自然について

命について真剣に考える時に来ています

 

世界中の人がが試練を経験しています

試練を乗り越えるか

 

呑み込まれるか一人一人の

覚悟にかかっていると思います

 

私もその時の医師のように

しっかりと真実を見抜ける人に

 

成りたいと思います日々精進です

試練があるから今日がある

 

みなさん今日も一日

笑顔でいましょう

元氣を分け合いましょう

 

楽しい会話を一つでも多くしましょう

それが出来る人を

 

私は全力応援します

 

最後まで読んでいただき感謝します

 

ご縁のある方に伝わります様に

あなたにとって

 

本当に大切な人は

必ず神様がご縁をくれます

 

あなたがあなたらしい

人生を選択すれば

 

心に余裕がなくなると

相手を労う氣持ちは薄れてしまう

 

きちんと伝えることで

相手も自分も嬉しい氣持ちになるものです

 

忘れがちな氣持ちですが

大切なことなので覚えてください

 

 

覚えておきたい言葉

 

「感謝する心は人間社会のなかで

心を穏やかに生きる最高の発明品」

 

あなたに心に届きましうように

 

感謝 感謝 感謝

2025年9月16日火曜日

心を鍛える

 

9月16日の言葉

心を鍛える

 

心を鍛えるためには

いくつかのポイントがあります

 

以下の言葉が心に響くかもしれません

 

止まらない限り

どれだけゆっくりでも

前に進めばいい

 

 - 孔子の名言です

 

他人と比べるのではなく

過去の自分と比べて

前進することが大切です

 

 

必要なことはただ一つ

できると信じることだ

 

- アンソニー・ロビンズの言葉です

 

自分を信じることが

成功への第一歩です

 

壁というのは

できる人にしかやってこない

 

 イチロー選手の言葉です

 

困難に直面している時こそ

自分が成長している証拠です

 

いつも心に太陽を

 -明るい心持ちでいることで

 

ポジティブな氣持ちや

笑顔が自然と溢れてきます

 

これらの言葉を心に留めて

日々の生活に取り入れてみてください

 

どんな困難も乗り越える

力が湧いてくるはずです

 

私が今日の言葉を初めて

今日まで

3000以上のテーマを

 

今日の言葉に

お伝えしてきました

 

心に響く一言

 

成長するために

自分の力となってくれる人生の糧は

前に進むのにとても

大切になってきます

 

どうしても乗り越えられない時は

 

先人たちの言葉は必ず自分の活力

となって助けになってくれる

 

私はいつもそう思っています

 

落ち込んでしまった時

がんばったのに報われなかった時

 

自分の心に余裕がない時など

様々な場面でヒントをくれる

 

一言メッセージを

これからも紹介していきます

 

あなたとのご縁が続く限り

 

前に進むためにも心に響き

大切なことばかりなので

 

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです

3000の言葉

 

どの言葉が一番心に響きましたか?

継続は力なり

 

出来ることをコツコツ

楽しくやりましょう

 

今日一日

笑顔で喜んで

 

楽しく生活していきましょう

言葉を大切に出来る人は

 

これからの世の中

とても幸せで生きやすく

 

豊かな人生を送れます

私はいつもそう思っています

 

 

感謝 感謝 感謝

2025年9月15日月曜日

感動を呼ぶ話とは

 

感謝 感謝 感謝

 

9月15日の言葉

 

感動を呼ぶ話とは

 

聞き手が感動するのは

話し手が素直に自分を解放した時です

 

共感、同感を呼ぶ、素直な話

体験、経験をためらいながら表現した時

 

話し手の人間性が伝わります

聞き手はそこに感動するのです

 

そして

「未来を信じること」

 

今、辛いことがあっても

それは必ず終わります

 

過去の経験を思い出し

未来を信じてください

 

過ぎてしまえば

大したことなかったと

思えることも多いです

 

未来を信じることで

今の辛さも軽くなるでしょう

 

私のメッセージは

困難な時期を乗り越えるための

力強い励ましです

 

心温まる話や感動の

実話をもっと知りたい場合は

 

直接ご縁のある方々に

伝えていきます

 

感謝 感謝 感謝

2025年9月14日日曜日

幸せの果実

 

9月14日の言葉

 

幸せの果実

 

幸せの種は

自分で作り

自分で蒔く

自分で育てる

 

作り方は誰から教えてもらうのか

蒔き方は誰から教えてもらうのか

育て方は誰から教えてもらうのか

 

作り、蒔き、育てる

初めから自分で出来る人は一人もいない

 

あなたが何をするかより

あなたが誰に教えてもらうのかが重要です

 

そこからは

あなたの決意と生き方次第で

 

あなたに合った人が

あなたを導いてくれる

 

太陽は光を与え

 

大地は良質な養分を与え 

雲は恵の雨を降られるように

 

あなたを応援する人達が現れる

 

そして充分な

養分

水分を分け与えてくれる

 

あなたが蒔いた幸せの種は

必ず幸せの実を付ける

 

あなたは沢山の

幸せの実を受け取る

 

あなたはあなた自身の

「器」を大きくして

 

そこに沢山たくさん

幸せを入れてください

 

私はその姿が観えます

あなたのすぐ見ることが出来るでしょう

 

感謝 感謝 感謝

2025年9月13日土曜日

🌱 身につく学び 〜人生を耕す知の力〜

 

913日の言葉

🌱 身につく学び 〜人生を耕す知の力〜

一夜漬けの勉強や、浅く拾った知識は

その場しのぎにはなるかもしれない

 

けれど、時間が経てば、

風に舞う落ち葉のように

記憶から消えてしまうことが多い

 

本当に身につく学びとは

日々の暮らしの中で

少しずつ、丁寧に

 

心を込めて積み重ねていくもの

それは、まるで畑を耕すようなもの

 

今日の一掬いの土が

明日の芽を育て

 

やがて人生の実りとなっていく

 

学びは、年齢に関係なく

いつでも、どこでも

誰にでも開かれています

 

中学生が初めての

疑問に出会うときも

 

高齢者が過去を振り返り

新たな意味を見出すときも

 

その瞬間こそが

学びの始まりです

 

新しい知識や技術を得ることは

未知の世界への扉を開くこと

 

自分自身を深く知り

他者とのつながりを

豊かにする旅でもあります

 

毎日の小さな気づきや努力が

やがて大きな変化を生み出し

 

だからこそ、焦らず、比べず

自分のペースで学び

続けることが大切です

 

挑戦を恐れず、間違いを責めず

学びを楽しむ心を育てましょう

 

その姿勢こそが

人生を輝かせる力となります

 

仁徳育成塾は

そのような「生きた学び」を育む場所です

 

人間學の道を共に歩み

心の根を耕す仲間が集う

 

静かな道場でもあります

 

ご縁のある皆さまと

この学びの旅を分かち合えることが

 

私にとって何よりの喜びです

 

感謝 感謝 感謝

2025年9月12日金曜日

信用について

 

9月12日の言葉

 

信用について

 

人間的素養の一つに

「信用」があります

 

苦労して信用を得ても

一瞬で失われることがある

 

約束を実行しない人

疎(おろそか)かににする癖のある人は

 

氣が付かないところで

信用を失っています

 

家庭でも職場ででも

人間関係の基本は信頼関係です

 

小さな約束でも 

全力で守ることを心がけしましょう

 

更に信用について考える際には

以下のポイントを押さえると良いでしょう

 

信頼の重要性:

 

信用は人間関係やビジネスの基盤です

信頼があればコミュニケーションが

円滑になり協力関係が築けます

 

誠実さと一貫性:

 

信用を築くためには

誠実であること一貫した行動を

取ることが大切です

 

言葉と行動が一致している

ことが信頼を生みます

 

透明性:

 

情報をオープンにし

隠し事をしないことが信用を高めます

透明性は信頼関係の基盤です

 

相手を尊重する:

 

相手の意見や感情を尊重し

理解しようとする姿勢が信頼を築きます

相手を大切にすることで

信頼関係が深まります

 

時間をかける:

 

信用は一朝一夕には築けません

時間をかけて関係を育むことが大切

 

 

「信用は一日にして成らず」です

 

信用は日々の小さな行動の

積み重ねから生まれます

 

誠実さ一貫性、透明性、

そして相手を尊重する

姿勢を持ち続けることで

信頼関係は深まります

 

時間をかけて築いた信用は

どんな困難も乗り越える力となります

 

私のメッセージが

あなたの目的に合うことを願っています

 

感謝 感謝 感謝

 

2025年9月11日木曜日

環境に応じた生き方

 

9月11日の言葉

 

環境に応じた生き方

 

生きていてばさまざまな事が起きる

身の回りの環境は作られ変化していく

 

環境は生きる力の強い人は

活かされる力も強くなる

 

事象の対応に追われる前に

生きる力を強くしよう

 

環境に応じた生き方は

私たちが自然と調和し

 

持続可能な未来を

築くために重要です

 

「自然と共に生きる」

 

私たちの生活は自然環境と

密接に結びついています

 

環境に配慮した選択をすることで

地球の未来を守ることができます

 

例えばリサイクルを心がけたり

エネルギーを節約したり

 

地元の食材を選ぶことができます

小さな行動が大きな変化をもたらすのです

 

「持続可能な未来を目指して」

 

持続可能な未来を築くためには

私たち一人ひとりが

意識を持つことが大切です

 

再生可能エネルギーの

利用や無駄を減らすライフスタイルを

取り入れることで

 

次世代に豊かな地球を

残すことができます

 

「共に歩む」

 

環境問題は一人では

解決できません

 

コミュニティや

社会全体で協力し

 

共に歩むことで

より良い未来を築くことができます

 

教育や啓発活動を通じて

環境意識を高めることが重要です

 

私からのメッセージが

環境に応じた生き方を

考える際のヒントになれば幸いです

 

感謝 感謝 感謝